手軽なアイテムで解決!多肉植物の水滴飛ばし

多肉の水やり後の、葉っぱの水滴を飛ばす作業が大変で水やりがおっくうになる。

一鉢一鉢葉に水がかからないように水やりして、それでも水たまりになってしまったやつは息で吹き飛ばすかティッシュで吸い取る。

数が増えると、これが結構大変(ノД`)

水滴が残っているとよくないのは、ムレてカビたり腐る原因になったり、虫眼鏡みたいな作用?で葉焼けの原因になったりするからなんだって。

だけど葉に水をかけた方が虫が流されて害虫予防になるとか・・・

バぁーーーって水やりして、いい感じに風が吹いてすぐ乾いてくれればいいんだけど、そう都合よくはいかないからね、

電動ブロワーや、パソコンやカメラのホコリ飛ばすやつを使ってる人が多い。

 

この水滴を吹き飛ばす作業、やらなくてもいいって人もいる。

だけど、やらない方がいいって発信してる人はいないから、やるに越したことはないんだと思う。

 

キャン★ドゥのおもちゃ売り場で見つけたこれ↓

押しても引いても空気が出るってとこがよさそう!!

自転車の空気入れでやってるって人もいたし、これでいけるんじゃない?

 

「アウトドアでの炭の火おこしにも!

って書いてあるってことは

お盆の迎え火、送り火に使ったらダメ?

あれ、なかなか火つかなくていつもうちわでパタパタ(-_-;)

不謹慎とかマナー違反とかある??ないよねw

うちのご先祖様は気にしないタイプだと思う(*´з`)

 

これでパソコンのホコリ飛ばすことだってできるし、

一台三役( *´艸`)

 

色がちょっとなぁと思っていたら、セリアやダイソーでも売ってるって。


www.youtube.com

電動ブロワー買うほどじゃないって人にいいんじゃないかな。

まだ使ってないけど(・∀・)